
僕が毎日使っているオーディオインターフェイスSteinberg UR28M。
つまみやボタンなどが全て上面にあるので、机の上に置いての操作がとてもやりやすいです。
市販の楽曲とミックス中の楽曲の聴き比べができる
色々と便利な機能が備わったUR28Mですが、地味だけど何気に気に入っているのがミニプラグ入力端子。
これを使えば、ミニプラグ型のヘッドフォン出力端子のある機器の再生音をUR28Mを経由して、接続したスピーカーで聴くことができます(ケーブルは別途必要)。
この入力はコンピューターをバイパスしているので、DAWなどとは別系統の独立した回路となっています。専用の有効化スイッチとボリューム操作つまみを装備。
ヘッドフォンで作業をしてる最中に、iPhoneなどのスマホの中の音楽を聴きたい(聴き比べたい)時ってありませんか?
DAW側のヘッドフォンとスマホのイヤホンを付け替えるのは非常に面倒なんですが、この機能のおかげで同じヘッドフォンを付けたまま聴き比べができるので非常にスムーズです。
僕はiPhoneでアップルミュージックを利用しているのですが、DAWを入れてるiMacでは手持ちのCDのライブラリを優先的に聴きたいので、ライブラリの複雑化を避けるためにアップルミュージックを無効化しています。
アップルミュージックの音楽を手軽にスピーカーで聴きたい時に重宝しています。