
孤独な作業の多いDTMerってリアルな友達少なくないですか?
少なくともパーリーピーポーはほとんど居ないと思うんですが。
というか、一人の時間が好きな人が多いのかな。
呼べばすぐに会えるような友達がいなくたって、パリピっぽいことはできますよって話です。
バーは居酒屋より入りやすい
最近はあまり行けてないんですけど、毎日のようにバーに通ってた時期がありました。
バーって、一人でふらっと行けるから好きなんです。
僕は居酒屋とかにも一人で行ったりするんですが、周りは複数人で来てる人が多いので、入りづらいと思うかもしれません。でも、バーはむしろ一人で行くものだと思うので、一人居酒屋よりもハードルは低いです。
バーってだけでも敷居高そうなのに、一人とか余計入りづらいって思うかもしれませんが、慣れると居酒屋よりハードル低いです。だって、周りの人も一人で来てる人がほとんどですから。
バーは意外とカジュアル
一人でバーに行ったことがない人は、どう振る舞えばいいか分からないという不安かもしれません。
僕も最初はそうでした。
が、深く考える必要はないです。
お店に入ったら適当に座ってお酒を注文して、出されたものをぼおっと飲んでるだけで大丈夫。
マスターと話したければ話せばいいし、考え事をしたけりゃしてていいんです。
マスターもプロなので、その辺は察して合わせてくれます。
カウンターで隣同士になったお客さんと二言三言、話してみるのもいいですね。
僕の経験上、「うぜえ、話しかけんなよ」っていう態度を取られたことはないので安心してください。笑
だいたい話が弾むことが多いし、数あるお店の中で同じバーを選んだという仲間意識みたいなのも芽生えますから。
ただし、無駄に深入りしすぎないとか、最低限のマナーは守りましょう。
お店にも迷惑ですからね。
とは言っても、お互いお酒が入ってますから、和気あいあいとした雰囲気になることがほとんどです。
むしろ自分を出した方が好かれます。
頼むお酒は、なんでもいいです。
通ぶる必要はなくて、生ビールくださいでOK。
むしろ、お酒の素人感丸だしのが良い。
ちなみに僕がバーで飲むのはほぼビールかウイスキーのロックです。
小洒落た小難しい名前のカクテルなんて頼なくても全然大丈夫ですから。
常連になってみよう
色んなバーに行っているうちに、必ずお気に入りのバーが見つかります。
音楽をやってる人だったら、ロックバーみたいなお店がいいかもしれません。
これも僕の経験上ですが、マスターは1度来店したお客さんの顔を覚えてるので、少なくとも3回通うと常連さんだと認識してくれます。
常連レベルで通うと、そのお店が自分のホームグラウンドだと思えてくるんですよね。
「お帰りなさいませご主人様」じゃないですが、第2の我が家みたいな感覚になってくる。
というわけで、誰か僕とバー行ってくれませんか?笑