
皆さんはエミ・マイヤーさんというアーティストさんをご存知ですか?
ピアノ弾きのシンガーソングライターです。
昨日は銀座のアマゾン・バーでライブ🎹 @AmazonJP Had a great time performing last night at the #AmazonBar pop-up store in Ginza! pic.twitter.com/lkKUevPvpl
— Emi Meyer (@EmiMeyer) 2017年10月23日
デビューされてからもう10年ほど経つんですが、僕がエミ・マイヤーさんを知ったのは2017年の初め頃だったと思います(遅すぎ?)。
トヨタのプリウスのCMなどで曲が使われてたそうなんですが、テレビを持ってない僕は全く耳にする機会がありませんでした。
初めて聴いた日から今日まで、ほぼ毎日エミ・マイヤーさんの曲を聴き続けているといっても過言ではないです。
それほど僕の琴線に触れる音楽なんですよね。
割と大衆性もあるのに、知名度がイマイチなのはなぜ!?
もっと日本のメディアにも露出して欲しいなあ。
今回は、僕がいかにエミ・マイヤーさんの音楽が好きかをただ語るだけの記事となっております。
エミ・マイヤーはこんな人に聴いてほしい
エミ・マイヤーさんの音楽はジャズにカテゴライズされるんですけど、音楽性的にはジャズというジャンルに収めきれないというか、収めるのが勿体無いほど多様性があると思います。
僕の音楽的な嗜好はザックリ言うとこんな感じ。
-
- バンド系のロックやポップスが好み(邦洋問わず)
- ジャズヴォーカルもたまに聴く
- クラシックもたまに聴く
- ガチジャズはあまり興味ない
- 人間臭い音楽(人力音楽)が好み
僕と同じような音楽的趣味趣向を持つ人は、エミ・マイヤーさんの音楽に何かしら感化されるところがあるんじゃないかなあと勝手に思ってます。
エミ・マイヤーのおすすめアルバムは?
相対性理論のギターリストである永井聖一さんとの共同名義のアルバムやジャズスタンダードカバーを含めると、エミ・マイヤーさんのアルバムは6枚ほどリリースされています(シングルやEPのみ収録の楽曲も多数あり)。
初めての人に聴いて欲しいアルバムはどれだろう?と考えてみたのですが、正直なところ、どのアルバムもおすすめなんですよね。
ジャズ寄りだったり全曲歌詞が日本語だったりポップス寄りだったりなど、アルバムごとの志向性というかカラーみたいなものはあるものの、基本的に楽曲そのものが素晴らしいです。
それゆえに、1枚だけを選ぶのは困難でした。
ロック、ダブ、レゲエ、カリプソみたいなサウンドもあり、一辺倒ではないのも魅力。
僕自身どちらかというと、自分の音楽を色んな音楽のフォーマットで表現してくれるタイプのミュージシャンが好みなので、ジャンルに縛られないエミ・マイヤーさんの音楽はどんな時でもピッタリくる曲があります。
YoutubeではオフィシャルのMVがいくつか公開されています。
この他にもMVやライブ映像などを多数見ることができます。
おすすめの曲を選ぶのもなかなか困難ですが、あえて今の気分で選んでみました。
1.パスポート
2.Curious Creature
3.The Return
4.ニューヨーク
5.トウキョウト
6.Happy Song
7.Arrivederci
8.Masterpiece
9.明日はきっと
10.Suitcase Of Stones
独特のスモーキーボイスについてばかり語られがちで、たまに「エミマイヤー の声は好き嫌いが分かれる」という意見を目にしますが、果たしてそうでしょうか?
個人的には、誰が聴いても良いと感じるような声だと思うんですけどね。
彼女のおおらかなヴォーカルスタイルは、あのルイ・アームストロングに多大な影響を受けているそうです。
→発売直前「モノクローム」全曲解説|エミマイヤー ・オフィシャルサイト
声だけではなく、そのソングライティングも大きな魅力で、エミ・マイヤーさんの曲には、つい口ずさみたくなるキャッチーなフックが必ずあります。
そこらへんがなんとなく、偉大なソングライター&シンガーであるキャロル・キングなんかとイメージがダブるんですよね。
おまけに、ビジュアル的にも美しいし、もう反則じゃないかしら。
エミ・マイヤーのインタビュー記事は必見
エミ・マイヤーさんのインタビュー記事をネット上でいくつか読むことができます。
日本とアメリカのハーフであり、両国を行き来しながら活動する彼女が語る、日本とアメリカのミュージシャンの違いなど、かなり興味深い内容が多いです。
いくつかピックアップしてご紹介します。
→エミ・マイヤーが日本とアメリカを往復する中で見えてきたもの
→6つの歌謡曲で探る理想のポップソングエミ・マイヤー&永井聖一
気になった方はぜひ聴いてみてくださいね。
ストリーミングサービスで聴くなら全曲網羅されているApple Musicがおすすめです。
僕が調べた限り、SpotifyやGoogle Play Music、Amazon Musicでは、一部の楽曲しか聴けません。