ZOOMのMTR「R8」の使い方 更新日:2019年6月10日 公開日:2018年10月15日 作曲・DTM ZOOMのR8は「オーディオインターフェース」「コントロールサーフェス」といったパソコン、DAWとの連携機能も充実したMTR。 R8を主にオーディオインターフェースとして活用されている方も多いと思いますが、もちろんMTR […] 続きを読む
TASCAMから発売される奥田民生モデルMTR「DP-008EX-OT」の魅力とは? 公開日:2018年9月27日 作曲・DTM 音楽制作というとDAW全盛のご時世ですが、これもミニマリズムの流れなのか、シンプルでアナログな録音環境へ回帰する人が増えてるとか増えていないとか。 今回、TASCAMからMTRの新製品が発売されることになりました。 それ […] 続きを読む
もはや楽曲はオリジナルミックスにこだわる時代では無いのかもしれない 公開日:2018年8月26日 作曲・DTM スポンサーリンク クリアな音質で聴きたいだけ こんな記事を目にしました。 ジョン・レノン、アルバム『イマジン:アルティメイト・コレクション』発売決定 ジョン・レノンの名盤がリミックスやリマスターされ、映像作品や未発表音源 […] 続きを読む
個性(オリジナリティ)のある曲を作る方法を考え抜いてみた結果分かったこと。 公開日:2018年6月16日 作曲・DTM アーティストとして作曲するのであれば、自分のカラーが色濃く出た、個性的かつ魅力のある曲を作りたいですよね。 「個性なんてものは、曲を作りまくっていればそのうち出てくるから、まずはとにかく量産すべし」 みたいな根性論もあり […] 続きを読む
DTM・作曲に対してやる気が出ない時に効くたった一つの考え方とは? 更新日:2018年6月14日 公開日:2018年6月13日 作曲・DTM 「DTMで曲を作りたい!」という気持ちはあるのに、なかなか行動に移せないときってありますよね? いわゆる モチベーションが上がらない やる気が出ない てやつです。 で、やる気を出すために、いろいろな方法を試すと思うのです […] 続きを読む
DTM機材・プラグインを断捨離した結果、必要なものが見えてきた。 公開日:2018年2月21日 作曲・DTM 去年の年末くらいに、DTM関連の機材やプラグイン音源、エフェクトなどを思い切って断捨離しました。 すると、自分にとって本当に必要なものが見えてきました。 DTM機材やプラグインを断捨離 僕は基本的に集中力がないタイプです […] 続きを読む
LogicとStudio Oneの付属音源はどっちが音質良いの? 更新日:2018年12月28日 公開日:2017年9月21日 Studio One作曲・DTM 一口にDAWといっても、世の中にはたくさんのDAWがあるので、特に初心者の頃はどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。 何を重視して選ぶかは人それぞれだと思いますが、付属音源のクオリティも大きな判断材料になるのではないで […] 続きを読む
LOGIC付属のドラム音源「Drum Kit Designer」で音作りしてみた 更新日:2018年12月28日 公開日:2017年9月20日 ドラム作曲・DTM LOGIC PRO Xには、ドラム音源として「Drum Kit Designer」が標準装備されています。 付属音源であるにもかかわらず、スネア、シンバル、ハットなどの個別キットも豊富な種類から自由に選べるし、結構追い込 […] 続きを読む